

ドードー(Dodo)
ドードーとは、かつてモーリシャス島に生息していた、シチメンチョウ大の飛べない鳥です。 ハトの仲間で群れで生活し、卵は一度に一卵を直接地面に産んでいました。 船員たちが食糧として乱獲したほか、島に持ち込まれ野生化したブタに卵や雛を食べられたせいで、1681年に絶滅してしまい...


アナレンマ(Analemma)
地球の地軸は公転面に対して23.4度傾いており、しかも楕円軌道で太陽の周りを回っているため、毎日同じ時間に観測するとその軌道は8の字を描きます。 これをアナレンマ(analemma:ギリシャ語で「日時計の台座」の意)と言います。...


オーロラ(Aurora)
オーロラとは、極域近辺に見られる大気の発光現象です。 地球の大気圏の粒子に、宇宙線が衝突して、妖しい光を放ちます。 オーロラの名前はローマ神話の暁の女神アウロラ(Aurora)に由来します。 北極近辺ではノーザンライツ(northern...